ジャニヲタ卒業したきっかけは、本当に人それぞれで色んなきっかけがあります。
就職や結婚などの人生の変わり目でヲタクを辞める人もいれば、
他に熱中する物が出来てあっさりと離れる人もいます。
お金が無くて辞めるしかないという人もいるので、本当に様々です。
最近では、ヲタク繋がりが嫌になって辞める人が多い印象です

ジャニヲタ卒業のきっかけ・理由
ジャニヲタ卒業のきっかけは、本当に人それぞれ。
今回、取り上げた理由はこちら!
ヲタ卒の理由
- 結婚できないことに気づいた
- 電子チケットがだるかった
- 他のオタクの貢ぎ具合と自分の貢ぎ具合を比べてしまった
- 無理やりチケットを買い取らせてくるお節介なやつ
- 女の嫌なところ
- マナーが悪いジャニヲタ
- 自担の結婚相手が許せない
- 自分が結婚したから
結婚できないことに気づいた
急にジャニオタ辞めた友達の理由が「結婚できないことに気づいた」だったんですけど確かに一理ある
— りり (@__o7l0) April 7, 2021
確かに、そうかもしれなですね。
人によるところが大いにありますが、ヲタ卒してから結婚する人は一定数います。
電子チケットがだるかった
私がジャニヲタ辞めた理由が電子チケットになって良い席派だったから電子チケットだと取引だるいし当日にならな席分からんパターンやったから降りたwwwwww
— ayumi🐈🎀 (@a__xxx_3__nyan) April 27, 2021
それが理由?って、ちょっと驚きましたが
確かに、席が分からない電子チケットは嫌だと思うところはありました。
他のオタクの貢ぎ具合と自分の貢ぎ具合を比べてしまった
私は昔ジャニオタを経験してきたんだけど、オタを辞めたひとつの理由として「他のオタクの貢ぎ具合と自分の貢ぎ具合を比べてしまった」こと 他人は他人ってどんだけ言い聞かせてもやっぱり優劣が自分の中で出てしまうから無理だ、ってなってオタ卒してしまうケースって少なくないと思うんですね、
— たまみよんᴶᴷ🧈 (@_91cony) March 25, 2021
なんか分かります!
自分の方が貢いでますから!って優越感を感じてしまう時。私もありましたね。
無理やりチケットを買い取らせてくるお節介なやつ
ジャニヲタ時代にどうしても諸事情で都合が付かずに代々木で行われたV6コンを取り止めて申し込みもしなかった事がある。
『行かない』選択肢を決めた相手に無理やりチケットを持ち込んで買い取らせるようなお節介がいたのが未だに不愉快な記憶だわ💧ちゃんと事情説明した上で押し付けて来る人は嫌💢
— 🌻ともぞー🌻@推しが観たい.°(ಗдಗ。)°. (@scratch_0125) April 14, 2021
今のご時世、行かないという選択肢が許されるようになったのはありがたい。
行きたいのにチケットが無いと嘆いてる時ならありがたい行為であっても、本人が行かないと決めている事に余計なお節介はしないで欲しい。ジャニヲタ辞めた理由はこーいうゴリ押しに疲れたってのもあるんだよね💧
— 🌻ともぞー🌻@推しが観たい.°(ಗдಗ。)°. (@scratch_0125) April 14, 2021
そういう人とは、関わらないが一番。
周りがこんな人が多いと、私も直ぐに辞めるだろうな・・・。
女の嫌なところ
久しぶりにジャニヲタに戻ってくると
やっぱり女ってめんどくせえなって。ジャニヲタって女の嫌なとこすごい目立つよな...
5年前ヲタクやめた理由 思い出したわ🤸🏻♀️🤸🏻♀️🤸🏻♀️
— ...a y umi (@wakwak649) August 26, 2020
一つ前のツイートと近いけど、気が合わないヲタ友とは、
というか、それはもうヲタ友ではないかもしれないけど。
気が合うヲタ友とだけ、一緒にヲタ活していけたら最高!
マナーが悪いジャニヲタ
わいがジャニヲタやめた理由は
ジャニヲタのマナーが悪かったから
マナー悪い人大嫌いなのよねそんなこと続いてたら
ほんとに辞めるかも…😭— R I N 今までありがとうございました! (@DP_rin) August 18, 2019
Qジャニヲタやめた理由は?
Aルールを守らないヲタが多すぎる
1部の量産害悪が多い 自分勝手くらいかな🤔
Q盲目すぎて草
Aうち普通に景色/人の顔見えるよ笑
Qそらるさんマホトさんに似てない?
Aなんで今そんなこと言うの?
その歌い手さんとマホトさんに失礼だしうち的に不快になった
— 🐼はるるん🐼(~浮上中~) (@f9KTUkjNrvbUkSb) June 19, 2019
自分勝手で、他人の迷惑を考えない人って、やっぱり多いんですかね。
ホントに一定数は、ルールを守らないジャニヲタがいることに、悲しくなります。。
気付いたら関心がなくなってた
なんでジャニオタやめたの?なんか理由あるでしょ?ってすごい言われるけど本当に理由なく気付いたら関心が無くなってた、としか言いようがない
— 自我🍻 (@Alcohol1c_) June 23, 2020
こんなこともあるんですよね。
他に集中できる物があったりすると、自然とジャニーズに関心がなくなってたって話は聞きます。
自担の結婚相手が許せない
わたしがジャニオタを辞めた理由:自担の結婚相手が許せない
— 黒羽@固ツイ (@kuroba__twst) September 8, 2020
分かります。
その相手が許せないのもあるし、その人を選んだ自担もあり得ないです。
自分が結婚したから
13、元ジャニヲタです。
V6を20年?ぐらい応援してて長野担でした。ガチ恋でしたので、結婚と同時に担降りしました。それ以降、V6ファンも辞めました。
関ジャニ∞を5年?ぐらい応援してて村上担でした。今は茶の間eighterでDVDで応援してます。— もりじぃ@無期限活動休止中。 (@ayuminmachatada) June 10, 2019
自分が結婚するってなった時に、線引きするのがなかなか難しい人は、ヲタ卒するのが、精神衛生上、重要なのかも。
結婚してからゆるくヲタクやるのも全然ありですしね。
まとめ
今回、取り上げたヲタ卒の理由をみても、本当に人それぞれでした。
自担自身が匂わせてきたり、スキャンダルになって、ヲタ卒する人もいますが
そうではなくて、周りの環境、特にヲタクとの繋がりが嫌でジャニヲタを辞めるって人が多い印象です。
実際にジャニヲタを卒業するときに必要なことは?
ジャニヲタ卒業するきっかけ・理由を私なりにまとめてみましたが
もし仮に、あなたがヲタ卒を決めたら、どんなことが必要か ヲタ卒するために必要なことをまとめてみました。
チェックリスト
- 相方に相談・報告
- 参戦予定のイベントの見直し
- SNSでさらりと報告
- グッズ・雑誌の整理
ジャニヲタを辞めるのであれば、この4つはしっかりとやっておきましょう!
相方に相談・報告
あなたの相方はどんな人ですか?
コロナの影響で現場少ないし、あっても行きづらいし、会う機会激減です。
でも、今まで一緒に付き合ってくれた相方には、少しずつ相談していくべきですよ。
担降りといっても、降り先が同グループなら、大きな問題ではないですけど
別のグループや、ジャニーズじゃない事、そしてヲタクを辞めるという場合は、大きな問題です。
相方のためと思って、少しずつ相談しましょう。
「〇〇の沼にハマりそうでヤバい」とか
「最近、冷め期でどうもダメかもしれない」とか
いきなり、あなたから「ヲタ卒します。今までありがとう!」って言われれば、相方は絶望的になります。
ゆっくりと時間をかけて伝えていくのが大事です。
参戦予定のイベントを見直し
すでに今、参戦する予定のイベントがある場合には、それをどうするか決めましょう。
それを最後にしてもいいかもしれませんが、どのタイミングで参戦を辞めるか決めておく方がいいです。
そして、もし今までのチケット代やグッズ代を、立て替えてもらっている場合には、なるべく早く清算しておきましょう。
CDなどを借りている場合も、忘れずにしっかりと返しましょう。
相方や他のヲタ友は、ヲタクだけの付き合いなのか
それとも、この先もリア友として付き合っていけるのかによって
対応も変わってくるので、良く考えたいところです。
SNSでさらりと報告
一通り、身近なヲタ友に報告を終えたら
Twitterなどで、フォローしてくれている方に向けてさらりと報告。
SNSアカウントを残す人もいれば、消してしまう人もいます。
今までのアカウントはそれまでで、今後は別のアカウントを用意するほうがスマートです。
グッズ・雑誌の整理
最後はグッズや雑誌の整理です。
相方やヲタ友に譲るでも良いと思いますが、大体のグッズはすでに持ってるって場合もあります。
Twitter で譲りますって募るのも、グッズの量が多いと結構面倒くさいです。



ジャニーズグッズ専門の宅配買取を利用する3つのメリット
メリット
- 【超簡単】グッズの量が多くても、自宅から発送するだけ
- 【準備不要】梱包材は無料で届けてくれる
- 【安心査定】ジャニーズ専門なのでしっかりと高額査定
宅配買取は、自宅にいながらジャニーズグッズを一気になんでもまとめて買い取ってもらう、という方法です。
人気があるジャニーズグッズ買取店を体験比較しましたので、ぜひそちらの記事をチェックしてみてください。
>>>人気のジャニーズグッズ買取店6社の体験比較をCHECK